カテゴリ:コエテク > 三國志真戦
【真戦】縦画面って狭くて使えないんじゃないの?(´・ω・`)
【三國志真戦】エミュ起動のためのスキャンがイライラするんだけど( ゚д゚)
公式エミュレータが発表されて以降、お出かけ時以外はいつもエミュばっかり使うようになりました。
大変ありがたいのですが、ずっと気になってる点が一つ。

ログイン時にパソコンに表示されたQRコードを読み込むためにスマホ側でスキャンをする必要があるのですが、そのスキャンボタン(上図の黄色い〇)が、アプリ起動後に画面をタップして「いざ出陣」画面に切り替えたあとでしばらく待機しないと表示されないんですよねー。
更に、起動後の画面タップが遅いと「いざ出陣」画面でいくら待ってもスキャンボタンが表示されないので、アプリを起動して企業ロゴ表示中にちょっと目を離してたりすると、また最初から起動しなおさないといけなかったりしますヽ(`Д´)ノ
すぐ修正されるだろうと思ってたんですが、なぜか一向に修正されないんですよね( ゚д゚)ドウイウコトダー
手持ちの複数のアカウント&スマホで同じ症状なので自分だけの症状じゃないと思うんだけどなぁ・・。
大変ありがたいのですが、ずっと気になってる点が一つ。

ログイン時にパソコンに表示されたQRコードを読み込むためにスマホ側でスキャンをする必要があるのですが、そのスキャンボタン(上図の黄色い〇)が、アプリ起動後に画面をタップして「いざ出陣」画面に切り替えたあとでしばらく待機しないと表示されないんですよねー。
更に、起動後の画面タップが遅いと「いざ出陣」画面でいくら待ってもスキャンボタンが表示されないので、アプリを起動して企業ロゴ表示中にちょっと目を離してたりすると、また最初から起動しなおさないといけなかったりしますヽ(`Д´)ノ
すぐ修正されるだろうと思ってたんですが、なぜか一向に修正されないんですよね( ゚д゚)ドウイウコトダー
手持ちの複数のアカウント&スマホで同じ症状なので自分だけの症状じゃないと思うんだけどなぁ・・。
【三國志真戦】攻撃無効は被ダメ肩代わりにも発動するか?
シーズン4もぼちぼち中盤になり、ガンガン戦争が始まっているころかと思います。前線でフルボッコにされて悲しい気分でガチャを回したら周泰が引けたのでどこかに使って見ようと適当なスキルをつけて色々テストしていたところ、ふと疑問が。
周泰の被ダメ肩代わりって攻撃無効ついたらどう処理されるの?
実用性の有無はともかく、気になってしまうと夜眠れなくなるので確認することにします。

周泰の固有スキル「肉身鉄壁」、

味方のダメージの一定量を肩代わりするスキルです。

で、こちらは一回分攻撃無効になるスキル「勇猛果断」。
では早速試した結果。


肩代わりのダメには発動してませんね。
ついでなので、

他の攻撃無効スキル「妖術」でもテスト。

結果は同じです。
攻撃無効は被ダメ肩代わりにも発動するか?
→しない
周泰の被ダメ肩代わりって攻撃無効ついたらどう処理されるの?
実用性の有無はともかく、気になってしまうと夜眠れなくなるので確認することにします。

周泰の固有スキル「肉身鉄壁」、

味方のダメージの一定量を肩代わりするスキルです。

で、こちらは一回分攻撃無効になるスキル「勇猛果断」。
では早速試した結果。


肩代わりのダメには発動してませんね。
ついでなので、

他の攻撃無効スキル「妖術」でもテスト。

結果は同じです。
攻撃無効は被ダメ肩代わりにも発動するか?
→しない
【三國志真戦】才器過人が効果あるのはどのスキル?
メモっぽい話。
今5部隊目を作ってたりするのですが、いいスキルはメイン部隊で使ってしまっている上に、Sスキルとかもあんまり持っていないので何かいいのがないかなぁと見ていたところ、

泣いて切られた人のスキルです。あ、真戦には全然関係ないですが、泣いて切られた人と言えば当然馬謖だろうと思ってググったら、

世の中では違ったらしい(´・ω・`)
閑話休題。この才器過人ぶっちゃけマイナースキルだと思うのですが他にいいのもないのでとりあえず試してみたところ、
これ効果でてるのか?(´・ω・`)
発動時は、

こんな感じでログ出てるんですが、着弾のときはなにも表示がないのでわかりにくいんですよね。まぁ、真戦の仕様なのでこのスキルに限った話ではないのですが。
ということで一応ちゃんと効果がでているのか確認してみます。まずスキル発動。

で、一発目。160前後。

で、効果切れました。

杜襲でみれば、137→157なので11.5%アップ。スキル説明の13.5%よりは少し低いですけどちゃんと入ってるようです。

まぁ、これが入ってないと流石にバグなので入って当然なんですが、本題はここから。
二枚目の画像なんかをみればわかるのですが、このスキル、袁紹編成に突っ込む予定だったのでスリップ系なんかにちゃんと効果があるのか知りたいところなのです。
ということで、試した結果。


無當飛軍の毒はダメっぽい。


こちらは鳩毒。ちょっと虚弱もらっちゃたので低下分との比較ですが、1.19%アップのようです。数字としては悪くないのでアクティブのスリップには効果あると見ていいのかな?
他のスキル、例えば白耳兵の兵種追撃とかはどうなのかも気になります。上では無當飛軍の毒はダメっぽいとか書きましたが、そもそも3ターン毒なので1ターン目の毒発動時の状態で以降のダメが決まってるかもなんですよね。鳩毒は今回効果ありましたが1ターン毒ですし。他にもまだわからないのがいくつかあるのでもうまだまだ追試が必要そうです。
今5部隊目を作ってたりするのですが、いいスキルはメイン部隊で使ってしまっている上に、Sスキルとかもあんまり持っていないので何かいいのがないかなぁと見ていたところ、

泣いて切られた人のスキルです。あ、真戦には全然関係ないですが、泣いて切られた人と言えば当然馬謖だろうと思ってググったら、

世の中では違ったらしい(´・ω・`)
閑話休題。この才器過人ぶっちゃけマイナースキルだと思うのですが他にいいのもないのでとりあえず試してみたところ、
これ効果でてるのか?(´・ω・`)
発動時は、

こんな感じでログ出てるんですが、着弾のときはなにも表示がないのでわかりにくいんですよね。まぁ、真戦の仕様なのでこのスキルに限った話ではないのですが。
ということで一応ちゃんと効果がでているのか確認してみます。まずスキル発動。

で、一発目。160前後。

で、効果切れました。

杜襲でみれば、137→157なので11.5%アップ。スキル説明の13.5%よりは少し低いですけどちゃんと入ってるようです。

まぁ、これが入ってないと流石にバグなので入って当然なんですが、本題はここから。
二枚目の画像なんかをみればわかるのですが、このスキル、袁紹編成に突っ込む予定だったのでスリップ系なんかにちゃんと効果があるのか知りたいところなのです。
ということで、試した結果。


無當飛軍の毒はダメっぽい。


こちらは鳩毒。ちょっと虚弱もらっちゃたので低下分との比較ですが、1.19%アップのようです。数字としては悪くないのでアクティブのスリップには効果あると見ていいのかな?
他のスキル、例えば白耳兵の兵種追撃とかはどうなのかも気になります。上では無當飛軍の毒はダメっぽいとか書きましたが、そもそも3ターン毒なので1ターン目の毒発動時の状態で以降のダメが決まってるかもなんですよね。鳩毒は今回効果ありましたが1ターン毒ですし。他にもまだわからないのがいくつかあるのでもうまだまだ追試が必要そうです。
【三國志真戦】第3シーズン開始です( ゚∀゚)
さて、新シーズンですが、この開幕が一番頭が痛いデス。
何がかっていうと領地の取り合いですね。
POPした周辺にだれかこようものならホントガッカリです。普通は味方が近くに来るとヤッターヽ(´▽`)ノというものですが、領地が絡むと話は変わります。むしろ味方の方がめんどくさいっていうねw
何かいい方法あればいいんですけど、いくつかの同盟に入ってルール見てみましたがなかなかいいのがないですね。ルールはよくても運用が伴わなかったりね(´・ω・`)
勢力値順で自動的に最前線に送り込まれるとかにしてほしいわぁ(笑)
何がかっていうと領地の取り合いですね。
POPした周辺にだれかこようものならホントガッカリです。普通は味方が近くに来るとヤッターヽ(´▽`)ノというものですが、領地が絡むと話は変わります。むしろ味方の方がめんどくさいっていうねw
何かいい方法あればいいんですけど、いくつかの同盟に入ってルール見てみましたがなかなかいいのがないですね。ルールはよくても運用が伴わなかったりね(´・ω・`)
勢力値順で自動的に最前線に送り込まれるとかにしてほしいわぁ(笑)
【三國志真戦】内政官のステは政治と魅力どっちがいい?
三國志真戦の攻略サイトってFEHと同じで大手か個人しかないので、有志Wikiみたいに欲しい情報が整理されてないのが使いにくいですね。
デッキ構成とかは参考になるんですけど、基本的な情報は探すのがかえって面倒です。まぁ、マニュアル見ろよって話なんでしょうが、パソコン好きはマニュアルは見ませんのでw(偏見です)
ということで、内政官のステ選び。どちらかというと自己メモです。
内政官の優先ステですが、振り分け的にはこんな感じになっています。

製鉄とか採石とかの単ステのやつは基本的にステ大きいの選べばいいんでしょうけど、

単純に数字だけでレア度とかは関係なさそうですね。政マークも経験の有無だけで効果には影響なさそうかな。
続いて、政治・魅力の両方を使うやつ。

これは鍛造官ですが、政治→鍛造消耗、魅力→高レア確率みたいですね。
更に調馬官、

同じパターンです。効率なら政治、高レアなら魅力ってことですかね。
今の二つに対して、貿易官、練兵使は効果が一つしかないのですが、

貿易官は魅力、練兵使は政治の方が少し効果が高いようです。
まとめると、
・単パラの内政官は該当するパラの数字が高いのを使う。(もちろんスキルは別途考慮する必要はありますが。)
・レア度は効果に影響しない。
・鍛造官、調馬官は高レア重視なら魅力、効率重視なら政治が高いのを選ぶ。
・貿易官は魅力、練兵使は政治の方が同じ数字なら気持ち効果が高い。
という感じですかね?
ガッツリ調べたわけじゃないので間違ってたらごめんなさいということで(・ω・)ノ
デッキ構成とかは参考になるんですけど、基本的な情報は探すのがかえって面倒です。まぁ、マニュアル見ろよって話なんでしょうが、パソコン好きはマニュアルは見ませんのでw(偏見です)
ということで、内政官のステ選び。どちらかというと自己メモです。
内政官の優先ステですが、振り分け的にはこんな感じになっています。

製鉄とか採石とかの単ステのやつは基本的にステ大きいの選べばいいんでしょうけど、

単純に数字だけでレア度とかは関係なさそうですね。政マークも経験の有無だけで効果には影響なさそうかな。
続いて、政治・魅力の両方を使うやつ。

これは鍛造官ですが、政治→鍛造消耗、魅力→高レア確率みたいですね。
更に調馬官、

同じパターンです。効率なら政治、高レアなら魅力ってことですかね。
今の二つに対して、貿易官、練兵使は効果が一つしかないのですが、

貿易官は魅力、練兵使は政治の方が少し効果が高いようです。
まとめると、
・単パラの内政官は該当するパラの数字が高いのを使う。(もちろんスキルは別途考慮する必要はありますが。)
・レア度は効果に影響しない。
・鍛造官、調馬官は高レア重視なら魅力、効率重視なら政治が高いのを選ぶ。
・貿易官は魅力、練兵使は政治の方が同じ数字なら気持ち効果が高い。
という感じですかね?
ガッツリ調べたわけじゃないので間違ってたらごめんなさいということで(・ω・)ノ
【三國志真戦】PCプレイができるようになった( ゚∀゚)
もうタイトルどおりなんですけどねw
早速、使って見ましたが、

むっちゃ、見やすいデス( ゚∀゚)
おまけに超軽い!10年以上前のPCですけど(グラボは替えてますが)サクサクですね。アンドロイドエミュなんか目じゃないです。
課金はできないらしいですが、課金だけスマホでやればいいですしね。
文字小さくて目が悪くなる~、とか思ってた貴方、マジおススメですm9( ゚Д゚)
#真戦隆中対 正式サービス開始百日記念#三國志真戦 PCエミュレーターの配信が決定しました🥳
— 【公式】三國志 真戦(正式サービス中) (@ShinSen_SGS) August 23, 2021
PCエミュレーターについて、プランナーの瑞さんに聞いてみよう🙋
▼DLはこちらhttps://t.co/YsXVQX30uA
このツイートをRT、感想をコメントした方から抽選で5名様に #Amazonギフト券 1000円分をプレゼント🎁 pic.twitter.com/ISVB1HwHoH
早速、使って見ましたが、

むっちゃ、見やすいデス( ゚∀゚)
おまけに超軽い!10年以上前のPCですけど(グラボは替えてますが)サクサクですね。アンドロイドエミュなんか目じゃないです。
課金はできないらしいですが、課金だけスマホでやればいいですしね。
文字小さくて目が悪くなる~、とか思ってた貴方、マジおススメですm9( ゚Д゚)
【三國志真戦】第2シーズン開始!
いよいよ、第2シーズン開始です。第1シーズン終了前には、公式でもクイズとか使ったりして新シーズンに向けてやることのレクチャーがされていたようですが、☆3武将を限凸して貯めておいて開幕にポイント変換するとか、ユーザー側の裏テクみたいなのが公式の方でオススメされているのはなんだかなぁという感じでした。そんなのお勧めするより直接開幕で5万ポイントくらいまいてくれた方が無駄な作業しなくて済んで助かったんですけどねw
とりあえず、48時間は眠れなそうですorz
とりあえず、48時間は眠れなそうですorz
【三國志真戦】「統率する」とは?
そろそろシーズン1も終了なんですが、ほとんどのデータがワイプされることを知って結構衝撃を受けているところデスw
特に武将の育成もリセットというのはブラ3とかに慣れてると精神的に結構きついですね。レベラゲ自体もキツイのですが、またレベラゲにために神経スリ減らす土地の奪い合いするのかと思うと・・・(´・ω・`)
土地関しては敵よりもむしろ味方に気をつかうんですよね。まぁ、このあたりはブラ3でもそうでしたけどね。
さて本題ですが、前回の
のときに、
>あ、そういえば、スキル説明の「〇〇が統率する場合」ってのもよくわかんないですね。「自身が主将の場合」ってのは解りやすいんですけど。「統率する」ってスキルをつけたキャラってことでいいんですかね?それとも主将の表記ブレなのかな?効果が数字で見えないのが面倒ですネ(´・ω・`)
なんてことを書いてたのですが、調べたら簡単に確認できるスキルがありました。

王平のこいつです。

読み方がわかりませんが、これの中毒が、通常2名、王平が統率するときは3名となっています。なのでこの人数を確認すれば簡単にわかりますね( ゚∀゚)
ということでこんなデッキでテストしてみます。

王平は2番手なので、統率=主将なら毒二人。統率=スキル保有者なら毒三名となるはずです。
で、早速結果です。

3名ですね。ということで、「〇〇が統率する場合」=「〇〇がスキルを保有している場合」となりました( ゚∀゚)スッキリ
特に武将の育成もリセットというのはブラ3とかに慣れてると精神的に結構きついですね。レベラゲ自体もキツイのですが、またレベラゲにために神経スリ減らす土地の奪い合いするのかと思うと・・・(´・ω・`)
土地関しては敵よりもむしろ味方に気をつかうんですよね。まぁ、このあたりはブラ3でもそうでしたけどね。
さて本題ですが、前回の
のときに、
>あ、そういえば、スキル説明の「〇〇が統率する場合」ってのもよくわかんないですね。「自身が主将の場合」ってのは解りやすいんですけど。「統率する」ってスキルをつけたキャラってことでいいんですかね?それとも主将の表記ブレなのかな?効果が数字で見えないのが面倒ですネ(´・ω・`)
なんてことを書いてたのですが、調べたら簡単に確認できるスキルがありました。

王平のこいつです。

読み方がわかりませんが、これの中毒が、通常2名、王平が統率するときは3名となっています。なのでこの人数を確認すれば簡単にわかりますね( ゚∀゚)
ということでこんなデッキでテストしてみます。

王平は2番手なので、統率=主将なら毒二人。統率=スキル保有者なら毒三名となるはずです。
で、早速結果です。

3名ですね。ということで、「〇〇が統率する場合」=「〇〇がスキルを保有している場合」となりました( ゚∀゚)スッキリ